訪問看護 | 株式会社ケアエクスプレス都葦(くによし) | 訪問看護、訪問リハビリ、訪問介護、居宅介護支援 | 東京都江戸川区・江東区・港区、福岡県福岡市

ケアエクスプレス都葦公式インスタグラムはこちら
03-5679-5052
東京都江戸川区宇喜田町1311-1-101
ケアエクスプレス都葦の求人情報はこちら
訪問看護home nursing care

訪問看護について

訪問看護の目的は、利用者が住み慣れた自宅や地域で安心して生活を続けられるよう、医療・看護面からサポートすることです。主な目的をさらに詳しく説明します。

1.健康状態の維持・管理

病状の安定化
慢性疾患や持病がある方に対し、定期的な健康状態の確認や悪化の兆候を早期に発見することで、病状の悪化を防ぎます。
  • 血圧や体温、呼吸、脈拍の測定
  • 糖尿病や心不全、呼吸器疾患など慢性疾患の管理
  • 服薬の確認と指導
早期対応・再入院の防止
病状の変化や異常があれば迅速に主治医へ連絡し、適切な治療につなげます。これにより再入院のリスクを低減します。

2.自立支援と生活の質(QOL)向上

日常生活動作(ADL)の向上
食事、排泄、入浴、移動など、日常生活に必要な動作を維持・改善するためのリハビリや支援を行います。
  • 理学療法士や作業療法士と連携したリハビリ
  • 身体機能の維持や筋力低下の予防
ご利用者の自立促進
ご利用者ができる限り自分自身で生活できるようサポートし、心理的な自立心も尊重します。
生活の楽しみや意欲の向上
健康状態が安定すると、趣味活動や地域とのつながりも広がり、生活の質(QOL)が向上します。

3.在宅療養のサポート

入院から在宅への移行支援
退院後、医療的ケアが必要な方が安心して在宅生活に移行できるようサポートします。
  • 点滴管理、経管栄養、人工呼吸器管理など医療処置
  • 褥瘡(床ずれ)予防やケア
  • カテーテルの管理や交換
住環境の調整
家の中での移動や生活がスムーズになるよう、手すりの設置や福祉用具の導入について助言します。
家族への支援
家族が適切な介護を行えるよう、介護方法の指導やメンタルサポートを行います。

4.精神的サポート

不安や孤立感の軽減
病気や障がいに対する不安や孤立感を軽減するため、利用者や家族の心に寄り添ったサポートを行います。
  • 傾聴や対話を通じた精神的ケア
  • 利用者が抱える悩みや苦痛に対応
認知症や精神疾患の支援
認知症の方や精神疾患の方には、症状の進行を防ぐサポートや家族への支援も提供します。

5.ターミナルケア(終末期ケア)

最期まで自宅で過ごす支援
終末期を迎えた方が病院ではなく自宅で穏やかに過ごせるよう支援します。
  • 痛みの緩和(緩和ケア)
  • 医療処置や体位交換、清潔ケア
  • 精神的なサポートや看取りの支援
ご家族の支援
ご家族が看護や介護に疲弊しないよう、心理的支援や看取りに向けた準備を行います。

6.予防的支援

健康悪化の予防
病気や障がいの予防、健康状態の維持のためのアドバイスを行います。
  • 生活習慣病(糖尿病・高血圧など)の予防指導
  • 食事・栄養管理、運動指導
再発予防や合併症の防止
適切なケアを継続し、病気の再発や合併症を防ぎます。

「病気や障がいなどがあっても住み慣れた地域・住まいで安心して暮らしたい」「最期は自宅で迎えたい」と誰しもが思います。

しかし、「知識も経験もない家族だけで、介護や医療的なケアができるだろうか…」「家族もなく一人暮らしだけどやっていけるのか?」と、思うようにはいかないことも多いのが現実です。

でもご安心ください。そんな時に頼りになるのが訪問看護ステーション都葦です。

訪問看護ステーション都葦では、経験豊富な看護師や療法士(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)がお宅に訪問して、その方の病気や障がいに応じた看護・リハビリを行います。健康状態の観察や日常生活へのアドバイス・介助等を医療の視点から行い、不安を解消します。

訪問看護ステーション都葦 毛利では、小児訪問看護に特化した看護・リハビリを行っております。お気軽にご相談ください。

訪問看護の内容

大きく分けて以下のサービスを行います。

高齢者向け

医療措置

床ずれや創処置、吸引、尿の管交換、胃瘻の管理など

排泄介助

排泄コントロールへの支援。浣腸、摘便、おむつ交換など

清潔援助

入浴介助、清拭、部分浴、洗髪、陰部洗浄など

介護相談

不便に感じることや負担なことなど、ご相談ください。主治医及びケアマネや各サービス事業所との連携を取り、安心して在宅生活を送ることができるよう支援します

その他

内服薬の管理、看護師もリハビリを行います。精神的サポートも

小児向け

医療的ケア

医療機器の取り扱い・管理指導

日常のケア

栄養相談、清潔サポート、排泄の援助

健康状態の観察

薬の管理、飲ませ方等の相談

発育発達相談

不安や悩みを丁寧にサポート

緊急対応

24時間緊急訪問いたします

留守番看護・在宅レスパイト

ご家族様自身の時間作りを支援します

小児訪問看護はお任せ下さい

小児看護のイメージ

訪問看護ステーション都葦 毛利では、小児訪問看護に特化した看護・リハビリを行っております。
新生児集中治療室(NICU)や小児科での経験豊富なスタッフが在籍しておりますので、医療依存度の高いお子様も安心してお任せ下さい。

訪問看護のメリット

訪問看護の主なメリットをまとめると以下のとおりです。

  1. 住み慣れた自宅で療養できる
  2. 専門的な医療ケアや健康管理が受けられる
  3. リハビリを通じて身体機能の維持・改善が図れる
  4. 家族の負担軽減と介護サポートが受けられる
  5. 終末期ケアを自宅で受けることができる
  6. 精神的・心理的なサポートが提供される
  7. 緊急時の対応が可能(24時間体制あり)
  8. 予防的なケアや病気の再発防止ができる
  9. 個別ニーズに合わせた柔軟なサービスが受けられる

ご利用方法

① ご相談

まずは、担当のケアマネジャーにご相談下さい。
担当のケアマネジャーがいない場合は、かかりつけの医師や看護スタッフ、病院・施設、地域包括支援センター、市町村役場などにご相談下さい。
直接訪問看護ステーション都葦にご相談いただいても結構です。

② 訪問看護指示書の発行

訪問看護を受けるには、医師の指示が必要です。訪問回数や内容(医療処置、リハビリなど)を明記した「訪問看護指示書」を発行していただきます。

③ 訪問看護事業所の選定・契約

立地(自宅から近い場所)、提供内容(リハビリなどの対応可否)、サービス提供時間・頻度、ステーションの雰囲気などから訪問看護ステーションを選び、契約を結びます。

④ 訪問看護計画書の作成

ご利用者の状態やニーズに合わせて「訪問看護計画書」を作成します。計画書には、訪問頻度と訪問時間、提供するサービス内容、目標などが明記されます。
計画書はご利用者本人やご家族に説明し、同意を得た上でサービスを開始します。

⑤ 訪問看護のサービス開始

訪問看護師が自宅を訪問し、計画に基づいた看護サービスを提供します。
特に初回訪問時は、ご利用者の健康状態や生活環境を詳しく確認し、ご本人やご家族の要望、困りごとをヒアリングして具体的なケア内容や注意点を説明し、信頼関係を築きます。

⑥ フィードバック・調整

訪問ごとにご利用者の体調や生活状況を記録し、変化を把握します。
健康状態やご家族の要望に応じて、訪問看護計画書を随時調整します。また、ご利用者の状態について定期的に主治医に報告し、必要に応じて治療方針の見直しを行います。

⑦ 緊急時の対応

当ステーションは24時間体制で緊急時の対応をとっております。緊急時対応の契約がある場合は、夜間や休日に体調が急変した際、担当看護師が電話や訪問にて対応し、必要に応じた処置を行います。

利用申込書ダウンロード

ご利用をご希望の方は、次の「利用申込書」をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上FAXにて各ステーションへお申し込みください。

料金シミュレーション

訪問看護ステーション都富 福岡をご利用になった場合の月額利用料金を計算することができます。
以下からご確認ください。

介護保険はこちら 

医療保険はこちら 

ステーション一覧

訪問看護ステーション都葦

介護保険
事業所番号:1362390013(本体事業所)
レセプト
医療機関コード:7199532
住所
〒134-0082 東京都江戸川区宇喜田町1311-1-101
電話
03-5679-5052
FAX
03-5679-5053
最寄駅
都営新宿線「船堀駅」徒歩15分
実施地域
東京都江戸川区、葛飾区
看護内容

ST都葦の詳細はこちら

訪問看護ステーション都葦 東雲 (しののめ)

介護保険
事業所番号:1362390013(サテライト事業所)
レセプト
医療機関コード:7199532
住所
〒135-0062 東京都江東区東雲2-3-17-4-005
電話
03-6380-7260
FAX
03-6380-7261
最寄駅
りんかい線「東雲駅」徒歩8分
実施地域
東京都江戸川区、墨田区、港区の一部(台場)
看護内容

ST都葦 東雲の詳細はこちら

訪問看護ステーション都葦 毛利

介護保険
事業所番号:1362390013(サテライト事業所)
レセプト
医療機関コード:7199532
住所
〒135-0001 東京都江東区毛利1-11-19-501
電話
03-6659-2923
FAX
03-6659-2924
最寄駅
都営新宿線「住吉駅」徒歩2分
実施地域
東京都江東区、墨田区、葛飾区、江戸川区、港区の一部(台場)
看護内容

ST都葦 毛利の詳細はこちら

訪問看護ステーション都葦 門前仲町

介護保険
事業所番号:1362390013(サテライト事業所)
レセプト
医療機関コード:7199532
住所
〒135-0048 東京都江東区深川1-8-18
電話
03-6240-3975
FAX
03-6240-3976
最寄駅
東西線「門前仲町駅」徒歩8分
実施地域
東京都江東区、中央区
看護内容

ST都葦 門前仲町の詳細はこちら

訪問看護ステーション都葦 福岡

介護保険
事業所番号:4061191278(本体事業所)
レセプト
医療機関コード:1191278
住所
〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通2-6-12-807
電話
092-791-8133
FAX
092-791-8271
最寄駅
西鉄天神大牟田線「薬院駅」徒歩1分
実施地域
福岡市中央区、博多区、南区、城南区、早良区
看護内容

ST都葦 福岡の詳細はこちら

訪問看護医療DX情報活用加算に係る掲示

2024 年診療報酬改定に伴い、株式会社ケアエクスプレス都葦の訪問看護ステーション5事業所は、地方厚生局長等に届け出た訪問看護ステーションの看護師等(准看護師を除く)が、オンライン資格確認によって利用者の診療情報や薬剤情報等を取得した上で訪問看護の実施に関する計画的な管理を行い、質の高い医療を提供します。これにより訪問看護医療 DX 情報活用加算として定められた額を所定額に加算します。

対象者

当法人の訪問看護ステーションを医療保険で利用し、訪問看護管理療養費を算定する方

加算

訪問看護医療DX情報活用加算 5 点(50円)

算定開始日

令和6年12月1日より算定 (令和7年1月請求分より反映)

加算算定のための施設基準

  1. 厚生労働省が示す訪問看護療養費及び公費負担医療に関する費用の請求に関する命令に規定する訪問看護療養費のオンライン請求を行っている
  2. 健康保険法第三条第十三項に規定するオンライン資格確認を行う体制を有している
  3. 医療DX推進の体制に関する事項や、質の高い訪問看護を実施するための十分な情報を取得・活用して訪問看護を行うことについて、訪問看護ステーションの見やすい場所に掲示している
  4. 3.の掲示事項について、ウェブサイトに掲載している

該当事業所

  • 訪問看護ステーション都葦
  • 訪問看護ステーション都葦 東雲
  • 訪問看護ステーション都葦 毛利
  • 訪問看護ステーション都葦 門前仲町
  • 訪問看護ステーション都葦 福岡